こんにちは、皆川です。
住宅ローン減税、「自分の年収だとどれくらい戻るのかな?」と知りたい方は多いのではないでしょうか?
今回は、異なる収入で住宅ローン減税が実際いくら戻ってくるのかシミュレーションしてみます。
目次
1.住宅ローン減税、年収400万円だと実際いくら戻る?
3.住宅ローン減税、年収700万円だと実際いくら戻る?
4.年収が高い方が住宅ローン減税の恩恵を受けやすい?
5.まとめ
1.住宅ローン減税、年収400万円だと実際いくら戻る?
まず、住宅ローン減税の要件を簡単におさらいしましょう。
注文住宅の場合、2021年9月30日までの請負契約であれば13年特例が対象になります。
住宅ローン減税関連記事はこちら
☆住宅ローン減税、いつまで?
https://ietateru-consul.com/blog/2015/
・年末時点における住宅ローン残高の1%(借入当初から10年間)
・建物部分の取得価格×2%÷3(借入から11年目から13年目まで)
・所得税額+住民税額(住民税から控除される金額の上限は136,500円)
・最大控除額 年間40万円(認定長期優良住宅等を取得した場合は年間50万円)
シミュレーションの設定は以下の通り。
夫の収入:400万円
妻の収入:扶養内
子供:16歳以下
借入額:3,000万円
建物の取得価格:1,500万円
返済期間:35年
借入金利:1.35% 全期間固定金利
返済方法:元利均等返済
ボーナス返済:なし
月々の返済額:約9万円(返済開始2021年4月)
【1年目~10年目】
16.5万円(➅)< 29.2万円(①) ⇨16.5万円
10万円(➄)< 16.5万円(➅)< 18.4万円(②)
10万円(➄)< 16.5万円(➅)< 17.3万円(➂)
10万円(➄)< 16.2万円(④)< 16.5万円(⑥)⇨10万円
☆住宅ローン減税合計 約195万円
2.住宅ローン減税、年収500万円だと実際いくら戻る?
年収が500万円の場合、同じ設定でざっくり試算していきます。
23.7万円(⑩)< 29.2万円(①) ⇨ 23.7万円
【7年目】
22.7万円(②)< 23.7万円(⑩) ⇨ 22.7万円
【8年目】
21.6万円(③)< 23.7万円(⑩) ⇨ 21.6万円
【9年目】
20.6万円(④)< 23.7万円(⑩) ⇨ 20.6万円
【10年目】
19.5万円(➄)< 23.7万円(⑩) ⇨ 19.5万円
【11年目~13年目】
10万円(⑨)< 18.4万円(➅)< 23.7万円(⑩)
10万円(⑨)< 17.3万円(⑦)< 23.7万円(⑩)
10万円(⑨)< 16.2万円(⑧)< 23.7万円(⑩) ⇨ 10万円
☆住宅ローン減税合計 約256万円
3.住宅ローン減税、年収700万円だと実際いくら戻る?
年収が700万円の場合、同じ設定でざっくり試算していきます。
【1年目~10年目】
29.2万円(①)< 50万円(⑦) ⇨ 29.2万円
2年目~9年目、略。
19.5万円(②)< 50万円(⑦) ⇨ 19.5万円
【11年目~13年目】
10万円(⑥)< 18.4万円(③)< 50万円(⑦)
10万円(⑥)< 17.3万円(④)< 50万円(⑦)
10万円(⑥)< 16.2万円(⑤)< 50万円(⑦) ⇨ 10万円
☆住宅ローン減税合計 約273万円
所得税と住民税の合計は、実際は、各家庭の所得控除額によって異なります。
この計算値は目安として、参考にしてください。
4.年収が高い方が住宅ローン減税の恩恵を受けやすい?
年収別に住宅ローン減税を比較してみます。
年収400万円: 約195万円
年収500万円: 約256万円
年収700万円: 約273万円
明らかに、年収が高い方が住宅ローン減税の恩恵を受けていますね。
年収が高くなると、所得税額や住民税額も高くなるため、この様な結果になります。
5.まとめ
・住宅ローン減税によって数百万円戻ることがわかった。
・同じ借入額ならば、年収が高いほど、住宅ローン減税の恩恵を受けることがわかった。
住宅ローン減税は「税額控除」です。
よく聞く「所得控除」は必要経費のように「所得金額から一定額を差し引くもの」。
「税額控除」は「最終的に計算された、収める税額から一定額を差し引くもの」。
サラリーマンは節税が難しいですよね。
住宅ローン減税なら払う税額を減額できる、収入が増える素敵な制度です。
年収に関係なく、利用して老後の資金を増やしましょう。
住宅ローン減税関連記事
☆住宅ローン減税と収入合算、持分割合に注意!
https://ietateru-consul.com/blog/2083/
☆住宅ローン減税とふるさと納税
https://ietateru-consul.com/blog/2178/
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
各家庭で控除額が異なります。
自分達の老後にどれくらい資金が増やせるか、住宅購入用ファイナンシャルプランニングを作成するとパッと数字で把握できます。
詳しく知りたい方は勉強会へご参加ください。
ご予約はこちらから