住宅ローン減税の控除額、年収で変わるって本当?

住宅ローン減税の控除額、年収で変わるって本当?

住宅ローン減税で戻ってくる金額は、年収によって変わります。

同じ借入額、同じ金利優遇を受けていれば、総利息額は同じです。

でも、住宅ローンの利息額から住宅ローン減税による控除額を引いた実質利息額は、各家庭の年収で差が生じます。

これは、住民税の控除限度額が設定されていることに起因します。

わかりにくいので、実際に数字を使って、解説していきます。

2022年4月の改正は。。。

住宅ローン減税は、住宅ローンの年末残高、住宅性能に応じて、払った所得税が戻るという税金の優遇制度です。

2022年4月に改正があり、控除率が0.7%、控除期間が13年間、住宅性能で限度額が区別されるなど変更がありました。

詳しくは、関連記事をご覧ください。

関連動画

<2022年住宅ローン減税改正案①>

https://youtu.be/64bPj91ewpo

<住宅ローン減税の還付金の受け取り方>

<【2022年住宅ローン減税改正➂】中古購入予定の人、残念‼新築と中古の差、約300万円‼>

関連記事

<【2022年住宅ローン減税改正】中古購入の人、残念!! 住民税の限度額も変わります!!>

3,500万円の借入なら、控除額はいくら?

住宅ローンの年末残高に控除率0.7%をかけた値を控除額とします。

3,500万円を35年で返済する場合、ここでは仮に、控除額24万円としますね。

まず所得税分を控除し、控除しきれず残った分を翌年の住民税から控除します。

試算すると、600万円の年収、お子様2人で4人家族の場合、控除額の合計は約260万円、500万円の年収の場合、約250万円になります。

約10万円の差が生じます。

では、各年収における控除方法を見ていきましょう。

年収600万円の場合の控除方法

年収600万円の場合、本来払う所得税を仮に17万円、翌年の住民税を33万円とします。

まず、所得税から17万円控除します。

控除額24万円−所得税17万円=7万円

残りの7万円を翌年の住民税33万円から控除します。

これは、わかりやすいですね。

24万円全額控除できました。

年収500万円の場合の控除方法はちょっと違う

年収500万円の場合、本来払う所得税を仮に10万円、住民税を20万円とします。

同じように所得税から10万円控除します。

控除額24万円−所得税10万円=14万円

残りの14万円全額を住民税から控除・・・することはできないんです。

控除に限度額の設定があるためです。

住民税の控除限度額は、97,500円。

限度額があるために残る金額、

14万円−限度額97,500円=42,500円

この分は、控除対象になりません。

つまり、97,500円まで控除されて、残り42,500円は捨てるということです。

これが、差の生じる理由です。

よって、控除額は以下のようになります。

控除される所得税10万円+限度額97,500円=197,500円

控除総額は197,500円となります。

年収による控除額の差が生じるのは、住民税の限度額があるからということです。

では、控除額を満額貰うためには、どうするか?

というと、控除額を所得税と住民税97,500円内に収めることがコツになります。

まあ、そこまで考えて住宅ローンを組む人はなかなかいないかなと思いますが。

※実際の数字は、その年の借入残高や所得税がいくらになるかで変わるので、試算した結果は参考にする程度にとどめてください。

借入額にもよりますが、控除額の総額は何100万円にもなるので、予算に響いてきます。

ローンを組む前に知っておくと、実質利息額も把握でき、予算を考えるときに余裕が出てきます。

一度、試算しておくとよいですね。

ここで、住宅ローン減税の効果を数字で把握したいな、返済イメージが湧くんだけどな、と思われたあなた。

家たてる・コンサルでは、金利と住宅ローン減税の効果を住宅購入用ファイナンシャルプランニングを使って、無料でシミュレーションいたします。

ご興味のある方は、無料の家づくり勉強会へご参加ください。

お申し込みは簡単、以下のリンクからご予約ください。

〈家たてる・コンサルとは〉

お子様連れも大歓迎です。

キッズルームを完備しております。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。